- 20代 東北出身ブロガー
- 節約しながら新婚生活を楽しむ
- 仕事の合間にブログを書いてます☺︎
- 旅行・結婚・カフェ・グルメ・購入品紹介etc…
- Instagram:_harupocha121
さくらんぼのおいしい時期って?
さくらんぼの旬の時期は品種にもよりますが
5~7月中旬ごろとされています!
2022年産のさくらんぼの収穫量ランキングでは
👑1位:山形県 2位:北海道 3位:山梨県 となっています
山形といったらさくらんぼ!というイメージが強いですよね
なんとさくらんぼの約8割は山形県で収穫されています!!😲
なぜ山形県はさくらんぼが有名なのか・・・
私なりに調べてみました☟
◎山形県の特徴
1.梅雨の時期の降水量が少ない(さくらんぼは雨に弱い)
2.盆地で山々に囲まれているため、台風の被害を受けづらい
3.盆地のため夏は猛暑になる(暑いとさくらんぼの育ちがよくなる)
4.積雪が多い(さくらんぼ栽培には寒い期間が必要になる)
そもそもさくらんぼは明治時代にドイツ人が北海道を開拓し、ほかの果樹と共に
さくらんぼを試植したのが始まりとされています。
その後、全国に広がりましたが山形県以外の地域ではなかなかうまく育たなかったそうです
そのことから
山形県は気象や土壌の条件がさくらんぼ栽培に適していたと言われています!
この他に『品種開発』や『技術開発』など努力を重ねてさくらんぼを育ててきました
そんなさくらんぼ大国山形県では現在約30種類程栽培されています
そして令和5年にデビュー予定の大注目な品種が『やまがた紅王』です!
その特徴は・・・
艶のある紅色で大きさがなんと!500円玉よりも大きい😲
これは・・・気になります!
たゆまぬ努力の結晶がまたさらに増えますね
さくらんぼについてもう少し詳しく知りたいという方は山形県のHPを是非ご覧ください!
さくらんぼへの愛が強く感じられました😌
ですが旬のフルーツ、特にさくらんぼなんかはスーパーだと少量でも値段が張りますよね・・・
買い渋っている間にシーズンが過ぎて食べ損ねてしまうことなんて私にはよくあることです😢
パフェやゼリーに入ってるさくらんぼじゃ物足りない!
さくらんぼをたーくさん楽しみたい!
そんな方はぜひ参考にしてくださいね🍒
さくらんぼ狩りのほかにもたくさん楽しめる!『喜三郎さくらんぼ狩り園』
2022年6月下旬に
山形県上山市にある『喜三郎さくらんぼ狩り園』に行ってきました!
黒沢温泉喜三郎という温泉が近くにあり、その直営のさくらんぼ狩り園だそうですよ
今回は温泉には泊まらず、さくらんぼ狩りのみ参加しました★
◆喜三郎さくらんぼ狩り園◆
〈食べ放題時間:40分間〉
中学生以上:1980円
小学生:1430円
未就学児:無料! ※2022年の情報となります
他にも、さくらんぼ狩り+バーベキューコース(要予約)もあります!
こちらはさくらんぼ狩り開園期間中限定で、手ぶらで参加OK!
上記のメニューや金額は2022年のものです。
今年の最新情報は『黒沢温泉喜三郎』のHPをご確認ください。
仙台市から『喜三郎さくらんぼ狩り園』まで
仙台市から高速道路を使って約1時間でさくらんぼ狩り園に到着しました🚙
駐車場は看板が見えてからしばらく進んで小さな坂を下ります
事前にネット予約をしていたのでその旨を受け付けで伝えて、いざ!さくらんぼ狩りへ!✊
案内のスタッフさんがとても気さくな方で、
『あのあたり行ってみな~!』 『暑いから水分とりながらまわってね~』
など声をかけてくださいました😊✨
他の参加者さんともニコニコしながらさくらんぼの品種の説明をしていました!
さくらんぼの種類も多く、ハウス内もとても広くて日曜日の午前中に参加しましたが、
同じ木に参加者が集まることもありませんでした
脚立も用意されていましたよ◎
真っ赤なさくらんぼ🍒
これを待っていた😻
どれも大粒で輝きがすごい✨
ただ、梅雨の時期で多湿&気温も高く40分暑さとの闘いになりますので暑さ対策が必要です
たまたま凍らせたドリンクを持ってきていたので
なんとか耐えしのぐことができました(笑)
帰りに受付横のトイレを利用した際に気づいたのですが、さくらんぼの直売もしていました~👐
上山温泉街にある見た目も楽しい絶品お蕎麦屋さん
さくらんぼ狩りで汗だくになった後は『喜三郎さくらんぼ狩り園』から車で約10分のところにある
上山温泉街の中にある『湯蕎庵 味津肥盧(みつひろ)』へ
営業開始が11時~だったのですが、5分ほど早く到着しました。
向かい側には上山温泉の足湯があり
その日は暑かったので入りはしませんでしたが寒い時期に利用したいですね😊
開店と同時に続々とお客さんが入店し始めました
ほとんどが地元の方のようでした!
お店に入って左側にある囲炉裏付きのテーブルに座って注文しました!
どれもおいしそうでお値段もリーズナブルに感じました
店内も広く、囲炉裏の席の他にテーブル席・お座敷もありましたよ👐
メニューを見ながら待っていると・・・
きました!!
こちらは『割子そば』になります😻
トッピングはきざみのりの他に
とろろ・なめこ・納豆&だし・すじこ があり、
5種類の味が楽しめます
一緒についている天ぷらもまた
サックサクでたまりません😋
お蕎麦を堪能し、お店の外に出ると
駐車場が全て埋まっており、お客さんが並んでいました
愛される人気店ですね✨
私が行ったときはお昼の部・夕方の部と営業時間が分かれていたので
向かう前に確認をした方がよさそうです😌
〈湯蕎庵 味津肥盧〉
住所:山形県上山市新湯6-34 (最寄り駅 かみのやま温泉駅)
TEL:023ー672-3815
定休日:木曜日